日本とドミニカ共和国の二国間関係

令和2年10月1日

外交関係

1. 協定等
(1)1934年11月 外交関係樹立
(2)1957年    査証免除取極
(3)1985年    青年海外協力隊派遣取極
(4)2006年    技術協力協定

2. 会議等
ゴメス・ドミニカ共和国外務省二国間担当次官による武井外務副大臣表敬
第2回 日ドミニカ(共)政策協議(2022年12月2日)
武井外務副大臣によるペーニャ副大統領表敬(2023年4月3日)
ペーニャ副大統領による岸田総理大臣表敬(2023年4月4日)

要人往来

日本 → ドミニカ共和国 ドミニカ共和国 → 日本
2000  荒木清寛総括政務次官(大統領就任式) 2002 メヒーア大統領
2004 谷津義男特派大使(大統領就任式) 2005 アルブルケルケ副大統領 (万博賓客,日・中米首脳会談)
2006  尾辻秀久総理特使(移住50周年記念式典) 2006 フェルナンデス大統領(実務訪問賓客)
2008  大野功統特派大使(大統領就任式)  2007 バレンティン下院議長
2012  山根隆治特派大使(大統領就任式) 2011 ロドリゲス青年大臣(外務省の招へい)
2013  若林健太外務大臣政務官(移住記念碑落成式) 2012 ヒメネス農務大臣
2015 土屋衆議院外務委員長 2016 トリビオ農地庁長官(戦略的実務者招へい)
2016 北村誠吾特派大使(大統領就任式) 2018 ガルシア観光大臣
2019 鈴木馨祐外務副大臣(FEALAC外相会合) 2019 バルカセル青年大臣(閣僚級招へい)
2021 宇都隆史外務副大臣(移住65周年記念式典) 2019 バルガス外相夫人(即位の礼)
2023 武井俊輔外務副大臣 2022 ヌニェス外務省官房長(国葬儀)
  2022 ゴメス二国間関係担当外務次官(第2回政策協議)
  2023 ペーニャ副大統領(実務訪問賓客)
  2023 リベラ経済・国際協力担当外務次官
 

在留邦人

・在留邦人:742名(内、永住者:568名)(2022年10月)

経済関係

1.ドミニカ(共)からの輸入 147.09億円 (科学光学機器、電気機器、医療用品、カカオ豆等)(2022年 財務省貿易統計)
2.ドミニカ(共)への輸出 427.23億円(自動車、一般機械、科学光学機器、鉄鋼、ゴム製品等)(同上)
3.ドミニカ(共)日系企業数 17社(2023年10月時点)

経済協力

1.有償資金協力 576億円(E/Nベース、2022年度まで)
2.無償資金協力 280億円(同上)※文化無償を含む
(1)草の根・人間の安全保障無償資金協力 333件(2022年度まで)
3.技術協力 379億円(JICA経費実績ベース、2022年度まで)

人的交流・学術交流等

  • 1956年から1959年の間行われた移住事業の一環でドミニカ(共)に日本人が移住。2020年10月現在、562名の永住者が居住。
  • ドミニカ共和国にドミニカ共和国は1996年から2019年までの間、20回に亘り内閣府「国際青年育成交流事業」対象国。本事業を通じて203人のドミニカ(共)人青年が日本に招聘され、日本からは計237人の青年がドミニカ(共)を訪問。2021年はオンラインにてディスカッションを実施。
  • 2010年2月、広島大学とサントドミンゴ自治大学(UASD)が、学術・教育交流に関する協定を締結。
  • 2013年1月、移住記念碑落成式が行われ、若林健太外務大臣政務官が政府代表として出席。
  • 2015年、日・中米交流年にあたり、安倍総理とメディーナ大統領が祝意のメッセージを交換。
  • 2015年7月、海上自衛隊練習艦隊が寄港(5年ぶり8回目)
  • 2017年7月、北広島町長来訪(2020年東京オリンピック事前合宿候補地の覚書にサイン)。
  • 2017年11月29日、秋山仁東京理科大学教教授来訪。秋山教授の支援により数学博物館を開設。
  • 2018年3月、Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム(SICAグループ)にて、ドミニカ(共)人若手行政官、エコノミスト等3名を日本に招へい。
  • 2018年6月、松戸市関係者来訪(農業支援及び東京オリンピック事前合宿候補地に係る会合)。
  • 2018年11月、秋山仁東京理科大学特任副学長が2度目の来訪。ドミニカ(共)全国5カ所で数学教師等に対する講習等を実施。
  • 2019年3月、Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラムにて日本人青年が9名来訪。
  • 2019年3月、Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム(SICAグループ)にて、ドミニカ(共)人若手行政官、ジャーナリスト等3名を日本に招へい。
  • 2020年1月、本郷谷松戸市長一行来訪(オリンピック事前合宿、梨交流)。
  • 2020年2月、Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム(SICAグループ)にて、ドミニカ(共)人若手行政官、ジャーナリスト等3名を日本に招へい。
  • 2020年3月、Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラムにて日本人青年が8名来訪。
  • 2022年12月、内閣「国際社会青年育成」事業(INDEX)にてドミニカ(共)青年8名を日本に招へい。
  • 2023年2月、Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム(環境)にて日本人青年10名来訪。
  • 2023年9月、東京理科大学において、さくらサイエンスプログラムによるドミニカ共和国数学関係者への研修を実施。